忍者ブログ

午後のたゆたい ANIME ZONE

ABEMAやTVerを中心に推しアニメを載せています。 リンクに掲示板もあります。

entry_top_w.png

ABEMAでアニメ映画「バンパイアハンターD」が10月16日まで無料で公開中です。

ABEMAの公開ページはコチラです。
https://abema.tv/video/title/168-78

「バンパイアハンターD」は原作が菊地秀行さんの小説で、1985年に葦プロダクションがOVAの作品「吸血鬼ハンターD」として発売しています。
この作品はマッドハウスが制作したアニメ作品で、2001年に劇場公開された映画です。
飛ばし見して観たのですが、とても綺麗な作品なので、おそらくリマスター劇場版ではないかと思われます。


劇場版「バンパイアハンターD」リマスター版比較映像|avex pictures

間違いでしたらゴメンナサイ。
でも、こんな綺麗な映像で観られるなんて少し驚きです。


「バンパイアハンターD」の公式サイトはコチラです。
https://avex.jp/vampirehunterd/
PR
entry_bottom_w.png
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メール 
URL 
コメント 
編集用パス 
entry_top_w.png
ありがたや...
ABEMAでは、古い作品でも、HD対応している作品が多い。
DVD(SD)画質でしか観た事ない作品をBD(HD)画質で視聴出来る。
物理的なディスクは、既に、コレクションの意味しかない。
ただ、面白いのは、それぞれの版にも、良し悪しがあって、
画質が悪くても、色味などは古い方が良かったとか、
ただ綺麗になれば良いってもんでもないらしい。
確かに、昔のゲームなどで、ドット絵師たちは、
ブラウン管の滲みを前提としていたらしいので、
DVDの時代は、そういう調整が為されていたのかもしれない。
一方、現在では、液晶パネルが大半だし、
データ自体も圧縮エンコードによって多少劣化する。
前提が変われば、調整の仕方も変わってくるのだろう。
また、放送上、もしくは、配信上のルールも、それぞれで、
時代によっては、NGシーンなどの扱いも変わったり。
古い作品は、何度も手直しされてきて、
並べてみると、それぞれの時代背景が反映されていて面白い。
RASCAL 2025/10/10(Fri)14:55:50 編集
entry_bottom_w.png
それSEEDの事ですか?w
私もじつはSEEDとかHDリマスターじゃない昔の4:3の方が好きです。
NGシーンに関しては今の方が厳しいかも知れませんね。
まぁ放送される媒体も時間帯も多様化してるので、ひと括りに出来ないのはありますが。
昔は赤い血の色がダメだったのに、今は平気で使うよね、って言う人も居ますけど、放送されてるのが昔のゴールデンタイム(死語)と、今の深夜枠とは違うからで、ここを一緒に考えてしまっては困りますよね。
なんにしても、無料でこんな作品をしかも高画質で観られるのって凄い事だと思いますねぇ。
【2025/10/10 18:10】
plugin_top_w.png
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
14 15
21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[10/20 RASCAL]
[10/10 RASCAL]
[10/09 RASCAL]
[10/08 RASCAL]
[10/05 RASCAL]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
QRコード
plugin_bottom_w.png
Copyright 午後のたゆたい ANIME ZONE by 蒼井ひろみ All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]