忍者ブログ

午後のたゆたい ANIME ZONE

ABEMAやTVerを中心に推しアニメを載せています。 リンクに掲示板もあります。

entry_top_w.png

TVerでTVアニメ「機甲創世記モスピーダ」の第1話が無料で公開中です。

TVerの公開ページはコチラです。
https://tver.jp/series/srok4eke6l


この作品は1983年にタツノコプロが制作してTVで放送されたロボットアニメです。ネットが普及する前の古い作品なので、アニメの公式サイト等は勿論ありません。

TVerの公開ペースで考えると、おそらく毎日1話づつ追加され、何日かしたら消えていくパターンだと思います。視聴される方はお早めにご覧下さい。

と思ったら、これBS12の見逃し配信でした。
公開ペースは週1ペースで、BS12での放送後となる様です。

放送予定などはコチラのBS12のページで確認して下さい。
https://www.twellv.co.jp/program/anime/anime26/page-mospeada/

モスピーダって、どこかで最近公開されてなかったっけ?
私の記憶違いかなぁ。
それにしても、この時期のアニメの効果音って、どれもどこかで聞いた事のある音なのが何ともw、色んな音がマクロスだしw
調べてみたら放送されてた年代がマクロスと同じで、マクロスの後に放送されてるのかぁ。
しかも制作もマクロスはスタジオぬえだけど同じタツノコプロという。
そりゃ似てるのも当然ですよね。

PR
entry_bottom_w.png
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メール 
URL 
コメント 
編集用パス 
entry_top_w.png
この系譜も...
メガゾーン23辺りから、脈々と受け継がれているような?
と思っていたら、モスピーダの方が先だったのか... orz
間違えて覚えていたらしい... ^^;;;
とにかく、バイクがロボット?に変形するタイプね。
新しめの奴だと「VIPER'S CREED」とかね。
基本、製作のコアメンバーが、一緒だからね。
似てて当然。
ちなみに、モスピーダは、Youtubeで、ちょいちょい配信されてた。
やたらと暑苦しいのが、この時代らしいよね。
OPなんか、特に。笑
でも、やっぱり、この頃のアニメ製作現場の熱量?
どんどん、新しい事に挑戦してやる!!みたいな、前向きさ。
そういう雰囲気が、今のアニメ文化の土台を作ってきた気がする。
今観ると、拙い部分も目につくけれど、
作る側も、観る側も、試行錯誤を楽しんでいた時代だと思う。
ある意味、良い時代だったなぁ... って思うんだよね。
RASCAL 2025/10/08(Wed)23:50:53 編集
entry_bottom_w.png
「VIPER'S CREED」・・・。
これ観た様な?観てない様な?2009年の地上波未放送かぁ。
観てないのかなぁ。でも何か内容は知ってる気がする。

アニマックスは観ていたので、録画してたと思うけど、7~8年前にアニメが入ってた5TBのHDDを飛ばしてしまってるから、消えてしまった可能性があるかも知れませんねぇ。

その当時でアニメが2000タイトル超はHDDにあって、復旧できたのが6割程度だったと思うので、消えてしまったのかも。

そっかモスピーダはYouTubeでもあったのかぁ。
ちなみに、これ一応フルHDのサイズですね。
画質そのものは当時のまま?で良くないみたいですけど。

バイク型のロボットアニメというと、久しぶりにRIDEBACK(ライドバック)が観たいなぁ。
あれけっこう好きな作品だった。
【2025/10/09 15:02】
entry_top_w.png
「VIPER'S CREED」は...
一匹狼的な凄腕ライダー?が主人公で、
新人オペレーターの女の子が配属されて担当になるんだけど、
良くあるベテランと新人の組み合わせで、
新人は、勝手が分からないし、ベテランは、勝手に行動するし、
しばらくは、チグハグな状態が続くんだけど、
少しずつ、信頼関係を築いて、良き相棒になっていくって流れ。
悪くはなかったよ。
主人公のおっさんは、無口で無愛想で不器用な典型的ソルジャー。
新人の女の子は、普通な感じで、桃ちゃん系かなぁ?
最初は、オドオドしていた気もするけど、芯は強い系。
ABEMAで、配信してくれないかなぁ...
ちなみに、「VIPER'S CREED」のバイクは、密閉型。
バイク系の変形ロボは、変形プロセスが複雑な物が多くて、
どうやったら、これが、こうなるんだ?って、いつも思う。
「VIPER'S CREED」も、かなりムチャな変形してた気がする。
特にタイヤ周りは、相当頑丈に作らないと、折れない?って。笑
こういうのプラモとかで見付けると確認したくなっちゃって、
Zとか、バルキリーとか、色々、作ったけど、
こんなの0.5秒で変形出来る訳ないじゃん!!って強く思う。
それから、Zも、バルキリーも、ロボット形態だと、
中身スッカスカで、こんな状態で戦えるのか?って思うよ。
腕周りなんて、かろうじてぶら下がっているだけ状態。
アニメ的な見せ方って、大事なんだな~、ってつくづく思う。
嘘を嘘っぽく見せない工夫と言うかな?
バルキリーを真横から見せちゃダメで、
斜め上から見せるのが一番絵になるって感じで。
RIDEBACKは、一話だけなら、バンダイチャンネルで観れるみたい。
これ、観た事ないな...
RASCAL 2025/10/09(Thu)14:39:56 編集
entry_bottom_w.png
RIDEBACKは
原作がSF漫画で、アニメ制作はマッドハウスが手掛けています。
アニメの作画に関しては、当時のアニメとしては良く出来ているんですが、終盤に行くほどそんなに面白いという訳でもなくw、ずっと巻き込まれ型の主人公でいます。

個人的にライドバックが実在したなら乗ってみたいと思えるくらいリアルな感じが好きです。
しかし、この作品も、もう15年以上前ですか。
時が経つのって早いですね。そりゃ私も歳食う訳だw

YouTubeでVIPER'S CREEDを少し観たんですけど、戦闘シーンがかなり良いですね。
観られる機会があったら観てみようと思います。

プラモもそうなんですが、YouTubeで変形させてる動画があったりして観るんですけど。
アニメの変形って適当じゃなく、よく考えられてるんだなって、いつも思いますよ。
メカ設定やってる人スゲーってなりますw
【2025/10/10 17:57】
plugin_top_w.png
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
14 15
21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[10/20 RASCAL]
[10/10 RASCAL]
[10/09 RASCAL]
[10/08 RASCAL]
[10/05 RASCAL]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
QRコード
plugin_bottom_w.png
Copyright 午後のたゆたい ANIME ZONE by 蒼井ひろみ All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]