午後のたゆたい ANIME ZONE
ABEMAやTVerを中心に推しアニメを載せています。 リンクに掲示板もあります。
ABEMAでTVアニメ「薬屋のひとりごと」の第1期が全話無料で公開中です。
ABEMAの公開ページはコチラです。
https://abema.tv/video/title/19-174?s=19-174_s1
『薬屋のひとりごと』Web特別PV‐猫の日スペシャルPV✨
やっぱり。あおちゃんは天才だと思う。
TVアニメ第1シーズンの公式サイトはコチラです。
https://kusuriyanohitorigoto.jp/season1/
そんな一気にアニメを観られるほど時間が無いという方は「どがれこ」で後日時間がある時に一気観するのをお勧め致します。
「どがれこ」の公式サイトのダウンロードページはコチラです。
https://dogaradi.com/dl-dogarec/
使い方が分からない時はコメントして下さい。
なお動画ファイルの取り扱いは法律的にグレーな為、悪用しないで下さい。
PR
<< 「私を喰べたい、ひとでなし」第4話が無料公開中
HOME
「バジリスク 〜甲賀忍法帖〜」が無料公開中 >>
[1096] [1093] [1092] [1091] [1090] [1089] [1088] [1074] [1086] [1085] [1087]
[1096] [1093] [1092] [1091] [1090] [1089] [1088] [1074] [1086] [1085] [1087]
この記事にコメントする
やっぱりさぁ...
これを観てても思うんだけど、
簡単に手に入らないから、人はムキになるんだよねぇ...
もっとも、端から興味が湧かない対象は、論外だけど、
自分には無い何かを持っている相手ってのは、
それだけで興味深かったりするので、
猫猫の知性ってのは、分かる人には、ぶっ刺さるよねぇ。笑
女性としては、イマイチ、セクシーさに欠けるけど、
時々、それを補って余りある妖艶さを発揮するから怖い。
うん、やっぱり、でかけりゃ良いってもんでもないな。<そこ?
まぁ、性格的には、かなり面倒臭いタイプだけど、
そこも含めて、壬氏君は、楽しんでいるように思う。
これこそ、落とし甲斐があるってもんよ。^^;
実際、価値観が違い過ぎると、まともに会話も成立しないから、
知性も含めて、自分に釣り合う相手ってのは、大事だよね。
でも、やっぱり、自分は、子翠推しかなぁ... あは。
簡単に手に入らないから、人はムキになるんだよねぇ...
もっとも、端から興味が湧かない対象は、論外だけど、
自分には無い何かを持っている相手ってのは、
それだけで興味深かったりするので、
猫猫の知性ってのは、分かる人には、ぶっ刺さるよねぇ。笑
女性としては、イマイチ、セクシーさに欠けるけど、
時々、それを補って余りある妖艶さを発揮するから怖い。
うん、やっぱり、でかけりゃ良いってもんでもないな。<そこ?
まぁ、性格的には、かなり面倒臭いタイプだけど、
そこも含めて、壬氏君は、楽しんでいるように思う。
これこそ、落とし甲斐があるってもんよ。^^;
実際、価値観が違い過ぎると、まともに会話も成立しないから、
知性も含めて、自分に釣り合う相手ってのは、大事だよね。
でも、やっぱり、自分は、子翠推しかなぁ... あは。
え~と・・・。
何を言ってるのか分からないw
人間、見た目じゃないのですよ。
それだけは分かるw
というかさぁ、もう3期や劇場版も決まってるんだし、
いい加減に観ないと追い付かないよねぇ。
ヤバいなぁ、全部観るのにどれくらいかかるだろ。(;^ω^)
人間、見た目じゃないのですよ。
それだけは分かるw
というかさぁ、もう3期や劇場版も決まってるんだし、
いい加減に観ないと追い付かないよねぇ。
ヤバいなぁ、全部観るのにどれくらいかかるだろ。(;^ω^)
薬屋は...
観てから思うけど、案外、気楽に行けるかな?と。
ミステリー物?だと思って、情報量が多い気がしたけど、
半分は、猫猫と壬氏君のじゃれ合いだった。笑
伏線的な物も、あるにはあるけど、
それほど、複雑だとか、巧妙だとか、頭を悩ませる程ではない感じ。
ある意味、小市民なんかより、ずっと分かり易い。笑
全体的に小奇麗な絵だと思うし、
手抜き場面と気合が入った場面のバランスも程々だと思う。
印象的だったのは、猫猫が城壁の上で踊っていたシーンかな?
描けるなら自分の手で描いてみたいと思った絵面だった。
やり手ババァの若い頃も、うん、まぁ、良かった... かな?^^;;;
原作の方も、そこそこ人気みたいだし、長寿シリーズになるかも?
一期も二期も、終盤、駆け足みたいな感じになるけど、
それ以外は、がっつり集中して観なくても、多分、大丈夫。
ミステリー物?だと思って、情報量が多い気がしたけど、
半分は、猫猫と壬氏君のじゃれ合いだった。笑
伏線的な物も、あるにはあるけど、
それほど、複雑だとか、巧妙だとか、頭を悩ませる程ではない感じ。
ある意味、小市民なんかより、ずっと分かり易い。笑
全体的に小奇麗な絵だと思うし、
手抜き場面と気合が入った場面のバランスも程々だと思う。
印象的だったのは、猫猫が城壁の上で踊っていたシーンかな?
描けるなら自分の手で描いてみたいと思った絵面だった。
やり手ババァの若い頃も、うん、まぁ、良かった... かな?^^;;;
原作の方も、そこそこ人気みたいだし、長寿シリーズになるかも?
一期も二期も、終盤、駆け足みたいな感じになるけど、
それ以外は、がっつり集中して観なくても、多分、大丈夫。
カレンダー
最新記事
(10/25)
(10/25)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
(10/23)
(10/21)
(10/21)
最新コメント
[10/24 RASCAL]
[10/23 RASCAL]
[10/21 RASCAL]
[10/20 RASCAL]
[10/10 RASCAL]
アーカイブ
ブログ内検索
