午後のたゆたい ANIME ZONE
リンクに掲示板もあるので足跡や雑談にどうぞ~。 もしかしたら良い事あるかもよんw

ABEMAでTVアニメ「LAZARUS ラザロ」の第9話が6月10日まで無料で公開中です。
「LAZARUS ラザロ」の公開ページはコチラです。
https://abema.tv/video/title/26-241
TVアニメ「LAZARUS ラザロ」の公式サイトコチラです。
https://lazarus.aniplex.co.jp/
オシャレな始まりかと思えば、GTAかと思うようなカオスな世界。
でもちゃんとドラマしているのは流石ですね。
これって?もしかしてラザロとスキナーがグルって事もありかも?
なんか何でもアリかもって感じて、そう思いました。
この殺し屋さんヤバイ〃・・・。
あと。サブタイの意味が意味不のままなんですが?
PR

<< 「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」の第2期が全話無料公開中
HOME
「ある魔女が死ぬまで」「九龍ジェネリックロマンス」が無料公開中 >>
[809] [808] [807] [806] [805] [804] [803] [802] [65] [64] [63]
[809] [808] [807] [806] [805] [804] [803] [802] [65] [64] [63]
この記事にコメントする

これじゃね?
もしかして?と思って、調べてみたら...
>『ラザロ』、2話サブタイトルがイーグルスなので
>1話も調べたらピンク・フロイドなんですね。
>サブタイトルがロックの名曲なの、
>まあありふれたことではあるが楽しくはある…
>(『ガールズバンドクライ』を思い出しつつ)
ちょいちょい、見かけるパターンだった。
で...
>「デス・オン・トゥー・レッグス」
>(英語: Death on Two Legs (Dedicated to...))は、
>イギリスのロックバンド、クイーンの楽曲。
>作詞作曲はフレディ・マーキュリー。
>1975年に発売された4作目のオリジナル・アルバム
>『オペラ座の夜』にオープニング・トラックとして収録された。
という事で、クイーンの曲が元ネタという線が有力?
ただ、それだけじゃ、面白くねぇなぁ... と思っていたら...
>タイトルの「Death on Two Legs」は、
>「二本足で立つ死神(=生きている死神)」という意
という解説を読んで、なるほど... とニヤリ。
やはり、今回は、弟君の回だった。
パパ繋がりだったのか...
まぁ、微妙にお坊ちゃんな感じがするしなぁ...
次回は、既に10話となり、いよいよ、終盤。
そして、やっと、アクセルの背景が明かされる?
とは言え、組織内での足の引っ張り合いだとしても、
ここでアクセルを狙うのは、理不尽な気もするなぁ...
テストであれだけの犠牲を黙認している方が、
よっぽど問題だと思うが... 苦笑
この殺し屋、アクセルと似たタイプだから、
二人の対決があるとしたら、凄いアクションになりそう。
案外、過去に因縁がある関係だったりして...
そして、今回も、猫ちゃん、しっかり登場してたね。
「誰にも懐いてないけど...」
には、ちょっと笑った。
「知らないうちに、居場所を見付けたみたいね...」
ってのが、意味深...
続く場面でのアクセルとダグの掛け合いが迷彩っぽい。
「お前、まさか、俺に告るのか?」
直後のダグの表情が、秀逸!!
一瞬、呆れた顔で、
こいつのジョークには慣れたぜ!!みたいな。笑
そして、構わず、真面目な話を続ける...
こっちの会話も確かに重要そうなんだけど、
緩急付けた流れの中で、一種のミスリードを誘っている?
3話で拾った薬が...
「なんで今頃出てくんだよ?」(視聴者の代弁)
「だってぇ、忘れてたんだもん」(素晴らしい言い訳!!)
「どうせ脱ぎ散らかした服に入ってたとかだろう?」
「ウッソ、なんでわかんの?」(エスパーかよ!!)
この場面の弟君の表情が、また、引っ掛かるねぇ...
伏線や迷彩が盛り沢山って感じで、手が込んでいるよねぇ。
チョイチョイ、センスの良い笑いも挟んでくるし。
良く考えて丁寧に作られているなぁ、って感心しますね。
>『ラザロ』、2話サブタイトルがイーグルスなので
>1話も調べたらピンク・フロイドなんですね。
>サブタイトルがロックの名曲なの、
>まあありふれたことではあるが楽しくはある…
>(『ガールズバンドクライ』を思い出しつつ)
ちょいちょい、見かけるパターンだった。
で...
>「デス・オン・トゥー・レッグス」
>(英語: Death on Two Legs (Dedicated to...))は、
>イギリスのロックバンド、クイーンの楽曲。
>作詞作曲はフレディ・マーキュリー。
>1975年に発売された4作目のオリジナル・アルバム
>『オペラ座の夜』にオープニング・トラックとして収録された。
という事で、クイーンの曲が元ネタという線が有力?
ただ、それだけじゃ、面白くねぇなぁ... と思っていたら...
>タイトルの「Death on Two Legs」は、
>「二本足で立つ死神(=生きている死神)」という意
という解説を読んで、なるほど... とニヤリ。
やはり、今回は、弟君の回だった。
パパ繋がりだったのか...
まぁ、微妙にお坊ちゃんな感じがするしなぁ...
次回は、既に10話となり、いよいよ、終盤。
そして、やっと、アクセルの背景が明かされる?
とは言え、組織内での足の引っ張り合いだとしても、
ここでアクセルを狙うのは、理不尽な気もするなぁ...
テストであれだけの犠牲を黙認している方が、
よっぽど問題だと思うが... 苦笑
この殺し屋、アクセルと似たタイプだから、
二人の対決があるとしたら、凄いアクションになりそう。
案外、過去に因縁がある関係だったりして...
そして、今回も、猫ちゃん、しっかり登場してたね。
「誰にも懐いてないけど...」
には、ちょっと笑った。
「知らないうちに、居場所を見付けたみたいね...」
ってのが、意味深...
続く場面でのアクセルとダグの掛け合いが迷彩っぽい。
「お前、まさか、俺に告るのか?」
直後のダグの表情が、秀逸!!
一瞬、呆れた顔で、
こいつのジョークには慣れたぜ!!みたいな。笑
そして、構わず、真面目な話を続ける...
こっちの会話も確かに重要そうなんだけど、
緩急付けた流れの中で、一種のミスリードを誘っている?
3話で拾った薬が...
「なんで今頃出てくんだよ?」(視聴者の代弁)
「だってぇ、忘れてたんだもん」(素晴らしい言い訳!!)
「どうせ脱ぎ散らかした服に入ってたとかだろう?」
「ウッソ、なんでわかんの?」(エスパーかよ!!)
この場面の弟君の表情が、また、引っ掛かるねぇ...
伏線や迷彩が盛り沢山って感じで、手が込んでいるよねぇ。
チョイチョイ、センスの良い笑いも挟んでくるし。
良く考えて丁寧に作られているなぁ、って感心しますね。

へぇ、なるほどねぇ~
そういえば渡辺監督って音楽好きだったもんね。
'80年から'90年代のロックシーンが青春時代だったのに、そこに気が付かないとはw
最初は「リーランドってスパイだったの?」って思ったら、二重スパイ的なw
ハーシュが「ビックリしたわよ」でボディに1発入れるあたり、日本風じゃないのが良いなぁと思ったり。
> 「知らないうちに、居場所を見付けたみたいね...」
これラザロメンバー全員に言える事ですよね。
それこそ終わったら解散するの勿体ないなぁに繋がってくるのかも。
> この場面の弟君の表情が
これたぶん他のメンバーと自分の距離感というか、それこそ仰る通り自分だけお坊ちゃんで、この事件が解決しても命の保証があるとか、本当の意味でこのメンバーに成れてない、打ち解けてないっていう表情な気がします。
1クールならもう僅かだし、どうなるのか楽しみですね。
'80年から'90年代のロックシーンが青春時代だったのに、そこに気が付かないとはw
最初は「リーランドってスパイだったの?」って思ったら、二重スパイ的なw
ハーシュが「ビックリしたわよ」でボディに1発入れるあたり、日本風じゃないのが良いなぁと思ったり。
> 「知らないうちに、居場所を見付けたみたいね...」
これラザロメンバー全員に言える事ですよね。
それこそ終わったら解散するの勿体ないなぁに繋がってくるのかも。
> この場面の弟君の表情が
これたぶん他のメンバーと自分の距離感というか、それこそ仰る通り自分だけお坊ちゃんで、この事件が解決しても命の保証があるとか、本当の意味でこのメンバーに成れてない、打ち解けてないっていう表情な気がします。
1クールならもう僅かだし、どうなるのか楽しみですね。

ふと...
仲間の誰かがスパイみたいに思わせておいて...
実は、猫ちゃんが、スパイなんじゃ?
話数を重ねるごとに、近付いてきている。
振り返ってみると、このアジト、セキュリティ厳しいはずだし、
周りを警官が巡回?してもいたよね。
BBQの時は、ベランダ?みたいな所だったけど、
ちゃっかり、みんなの傍に居たって事だよね?
そして、いつの間にか、アジトに潜り込んでいる...
まぁ、首輪とかは、付けていないみたいだし、
カメラとか送信機とかが無ければ、覗き見は無理か?
ハートのブチマークが、意味ありげにも見えるけどなぁ...
実は、猫ちゃんが、スパイなんじゃ?
話数を重ねるごとに、近付いてきている。
振り返ってみると、このアジト、セキュリティ厳しいはずだし、
周りを警官が巡回?してもいたよね。
BBQの時は、ベランダ?みたいな所だったけど、
ちゃっかり、みんなの傍に居たって事だよね?
そして、いつの間にか、アジトに潜り込んでいる...
まぁ、首輪とかは、付けていないみたいだし、
カメラとか送信機とかが無ければ、覗き見は無理か?
ハートのブチマークが、意味ありげにも見えるけどなぁ...

それはw
まぁ無いとは思うけど、この作品なら分からないかもw
ただ、妙にこのアジトって平和過ぎますよね。
あと、たぶん地上階は普通の建物で、本部みたいなのは地下に隠されてあるっぽいから、地上階は誰でも入れる様な感じじゃないのかなぁ?
この場所の地域って、都市開発から見放された街という印象があるので、何が起きてもおかしくはなさそうですけどね。
それにしても地下の設備ってどうやって運び込んだでしょうねw
ただ、妙にこのアジトって平和過ぎますよね。
あと、たぶん地上階は普通の建物で、本部みたいなのは地下に隠されてあるっぽいから、地上階は誰でも入れる様な感じじゃないのかなぁ?
この場所の地域って、都市開発から見放された街という印象があるので、何が起きてもおかしくはなさそうですけどね。
それにしても地下の設備ってどうやって運び込んだでしょうねw

カレンダー


最新記事
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/21)
(07/21)
(07/20)
(07/20)
(07/20)
(07/19)
(07/18)
(07/18)
(07/18)


最新コメント
[07/18 RASCAL]
[07/18 RASCAL]
[07/18 RASCAL]
[07/17 RASCAL]
[07/15 RASCAL]


アーカイブ


ブログ内検索
